つれづれなるままに

マイル、温泉、日々思ったことをつづっています。

確定申告用各種メモ 2023年分(申告前の準備、医療費控除のマイナポータル連携、社会保険料への影響、所得等の用語)

2024年(2023年分)の確定申告時に調べた内容のメモ。

(過去記事分も更新)

 

 

 

事前にしておくべき準備

マイナポータル連携をするために準備をしましょう。

主要なものは以下。

  • 医療費:自動で作成されるが2月ごろと少し遅い。(2024年は2/9)
  • 証券会社 : e私書箱連携しておく。
  • ふるさと納税 : e私書箱連携できるサイトの場合、連携しておく。
  • e私書箱連携がない各社:取引結果をまとめる。だいたいは申請するば自動でまとめられる。(FX、ロボ投資、AI投資)

 

申告しよう!

マイナ連携は最初しかできないようなので、
全部の情報が連携されてから始めましょう。

やりかたは、初期画面から流れ出マイナポータル連携を選んでいけばOK。

扶養家族分(子供医療費等)の連携も忘れずに!

 

(メモ)ふるさと納税

複数社での株取引による損益通算、FXの損益通算、等が不要で、申告しない場合は、

ワンストップ特例制度を活用できる。ただし、5自治体以上に寄付した場合は不可。

 

(メモ)社会保険料の増加に注意

株取引の利益などで、確定申告により所得が増える場合には、

翌年社会保険料が増加する恐れがあることに注意。

ただし、会社員の場合は、給与を基準に会社が払ってくれているので変化しないはず。

 

(メモ)医療費控除について

マイナポータル連携を使うことで、領収書をまとめるより格段に楽になります。

案内に従って進めるだけで、昨年分の医療費を読み取り、

入力、10万超えているかどうかの判定、

超えていれば控除計算まで自動で行われます。されてしまいます。

 

何がいいって、領収書の保存が不要なのです。

さらに、保険適用分は、領収書を捨ててしまっていても、

マイナポータル側で管理されているので、計上漏れもなくなります。

   No.1119 医療費控除に関する手続について|国税庁

    ここの 「なお、」の段落に注目。(注2)と合わせると、

    マイナポータル連携で入力した費用分の領収書は不要、

    と読み取れます。

 

自費治療で控除対象のものがない限りは、ほぼ数分で完了です。

 

注意!

子供医療費に補助がある自治体では、支払い分しか申告不可。マイナポータル連携では、補助分も含んだ医療費になるので、領収書を残しておく必要あり。

 

(メモ)給与所得

給与所得(課税計算の元金額) = 年収 ー 給与所得控除

  • 年収:年間の収入。給料の総額。

      給与と賞与の総額で、控除前の金額。源泉徴収の支払金額。

  • 給与所得: 給与収入から、給与所得控除額を差し引いたもの。
  • 給与所得控除:会社員の必要経費とみなされるもので、所得金額の計算時に給与収入から引くことができる。給与所得控除額は給与収入の金額によって変わる。

(以下は2022年度分時点)

給与等の収入金額(源泉徴収票の支払金額)     給与所得控除額
1,625,000円まで                    550,000円
1,625,001円から    1,800,000円まで        収入金額×40%-100,000円
1,800,001円から    3,600,000円まで        収入金額×30%+80,000円
3,600,001円から    6,600,000円まで        収入金額×20%+440,000円
6,600,001円から    8,500,000円まで        収入金額×10%+1,100,000円
8,500,001円以上                   1,950,000円(上限)

 

(メモ)配偶者の収入関連(2022年度分時点)

  • 配偶者控除が受けられる配偶者収入の上限 : 年間の合計所得金額が48万円以下であること。

   例)給与のみの場合は、給与所得控除55万円があり、給与収入は103万円以下

   例)給与収入80万円、株取引収入10万円の場合 (80-55)+10=35 で対象

  • 配偶者の収入に所得税がかかり始める収入は103万円。
  • 基礎控除48万+給与所得控除55万円)

 

ドコモ機種変更 ~いつでもカエドキプログラム~

相変わらず機種代金がよくわからない。

ということで、考え方のメモ。

 

「いつでもカエドキプログラム」は、最長48回の分割払いができるけど、23か月以前でで返却すると安いですよ、というようなプランです。

 

結論は、

 とりあえず、申し込んでおいて、次の機種変更時にどうするか考えよう。

です。

 

 

例として、 AQUOS sense7 SH-53C について考えます。

代金は、2023/2/15時点。

 

 一括 : 54230円 (分割も総額は同じ)

 

簡単に計算すると、23か月以前に返却するなら、支払額は

 10560円 以上安くなります。

本体の返却が必要な点に注意です。

一括の場合、下取りに出さなければ、本体は手元に残ります。

 

 

もう少し詳しく考えます。

 

22回目までに返却する場合、早期割り引きがなされます。

24回目に一度区切りが入る説明がされていますが、24回目以降も使い続ける場合、24回目に表示されている金額をさらに24分割した金額を、24回目以降も払うことになります。(24回目以降、返却した場合は、それ以降の支払は不要)。

 

24回目まで支払うと、54230円で同じ。

それまでは、

 ・1回目   : 1914円

 ・2回目以降 : 1898円

 ・24回目以降 : 10560円 を24分割で、440円

   (23回目までに終わる場合これは支払い不要。)

 ・早期割引 300円

です。

 

利用期間のコストを、

一括払いで本体を手元に残すかどうかと比較していきます。

 

2回目で使い終わる場合、

 1914 + 1898 + (1898-300)×22 = 38968

が支払い額となります。

この場合、 38968 ÷ 2 = 19484円 で、2か月使ったことになります。

 

といった感じで計算したのが以下の表。

利用期間 プログラム 一括 差額 支払い費用の月単価
プログラム 一括
2 ¥37,370 ¥54,230 ¥16,860 ¥18,685 ¥27115+本体
6 ¥38,570 ¥54,230 ¥15,660 ¥6,428 ¥9038+本体
12 ¥40,370 ¥54,230 ¥13,860 ¥3,364 ¥4519+本体
23 ¥43,670 ¥54,230 ¥10,560 ¥1,899 ¥2358+本体
24 ¥44,110 ¥54,230 ¥10,120 ¥1,838 ¥2260+本体
36 ¥49,390 ¥54,230 ¥4,840 ¥1,372 ¥1506+本体
47 ¥54,230 ¥54,230 ¥0 ¥1,154 ¥1154+本体


月単価も計算してみましたが、プログラムの方が安いですね。

 

となると、

次の機種変更の時に、差額分を出しても本体を持っておきたいか、

が判断ポイントですね。

 

ここで大事なのが、上記期間は、当該機種を返却するまでの期間であり、

機種変更までの期間ではない点です。

12か月で機種変更はするけど、前の機種を数か月もっているのもありなんです。

また、24か月以降は、残金支払えば、返却不要となるうえに、

総支払額は、一括と同額です。

 

ということで、先のことはわからないので、

プログラムには申し込んでおいて、その時になったら考える。

が良さそうです。

 

(蛇足)上記のとおり、金利がほぼかかっていないといえるので、

キャッシュフローの観点でも、プログラム利用が有利そうです。

e JAL ポイントの有効期限(JALマイルの有効活用方法)

2023/2/13 に調べた結果です。

いろいろな方が細かく書いておられますが、

ここでは簡潔に。

 

<有効期限>

特典交換を行った日の1年後の同月末。

すでに持っていたポイントも同じ期限に延長。

e JALポイントの有効期限はいつまでですか。

 

<有効期限が近づいてきたら>

最低交換マイル 1000マイル ⇒ 1000ポイント で、

交換すると1年延長できます。

 

10000マイル ⇒ 15000ポイント なので、使う予定があるなら、

1万ポイント単位での交換がお得。

e JALポイント特典:必要なマイル数・有効期限

 

e JAL ポイントの有効期限

2023/2/13 に調べた結果です。

いろいろな方が細かく書いておられますが、

ここでは簡潔に。

 

<有効期限>

特典交換を行った日の1年後の同月末。

すでに持っていたポイントも同じ期限に延長。

e JALポイントの有効期限はいつまでですか。

 

<有効期限が近づいてきたら>

最低交換マイル 1000マイル ⇒ 1000ポイント で、

交換すると1年延長。

 

10000マイル ⇒ 15000ポイント なので、使う予定があるなら、

1万ポイント単位での交換がお得。

e JALポイント特典:必要なマイル数・有効期限

 

セントレア混雑 2023/2/10 金曜朝の様子

 

セントレア、めっちゃ混んでます。

 

7時前に到着して、

荷物預けに20分以上。

保安検査通過に10分程度。

 

そういえばミュースカイも窓側の余りはなく、通路側も半分ぐらいは座ってました。

 

国際線が少ないからか、電車到着時以外は中央はまだまだ人はまばら。f:id:onsengasuki:20230210073236j:image

 

油断してたら、保安検査でびっくり。

お土産売り場前まで最後尾が伸びてます。f:id:onsengasuki:20230210073444j:image
写真は売店前までですが、この後どんどん列が伸びて、最後尾は中央のエレベーター付近まで伸びてました。

 

 

コロナ自粛の雰囲気がなくなってきて、旅行支援始まった後も、こんなに混んでる事なかったのに・・・

と不思議に思ってたら、今日は金曜日。

皆さん1日休んで旅行ですかね?

 

週末利用は特にご注意を!

コロナ禍以前と同じと思って動くのが良さそうです!

確定申告 マイナポータル連携 (医療費控除)

確定申告の時期がやってきました。

2023年(2022年分)の申告で調べたことをメモしておきます。

 

医療費控除について

マイナポータル連携を使うことで、領収書をまとめるより格段に楽になります。

 

私は昨年、連携設定をしておいたのですが、

おかげで、今年は数分で完了しました。

案内に従って進めるだけで、昨年分の医療費を読み取ってくれます。

 

これで、10万超えているかどうかの判定まで自動入力にされて、

超えていれば控除計算されてしまいます。

 

 

何がいいって、領収書の保存が不要なのです。

さらに、保険適用分は、領収書を捨ててしまっていても、

マイナポータル側で管理されているので、計上漏れもなくなります。

 

   No.1119 医療費控除に関する手続について|国税庁

    ここの 「なお、」の段落に注目。(注2)と合わせると、

    マイナポータル連携で入力した費用分の領収書は不要、

    と読み取れます。

 

自費治療で控除対象のものがない限りは、ほぼ数分で完了です。

 

↓最新はこちら。

onsengasuki.hatenablog.com

 

↓も参考。

 

onsengasuki.hatenablog.com

 

 

 

セントレアの今 (ラウンジの様子も)

久しぶりのセントレアです。

人流の復活がすごい(>_<)

 

●まずセントレアに行くまで…

ミュースカイは全席指定ですが、窓側席は結構埋まってて、直前の購入では最後尾の8号車しか空いてない。

前は選び放題だったのに。

(とはいえ、8号車なら窓側空いてる、とも言えるんですが)

 

●カウンターは結構混んでます。ノンストップで荷物預はもうあり得ない。


f:id:onsengasuki:20220627074744j:image

 

●保安検査も結構混んでる。列も少しできてたので時間かかるかと思いましたが、意外と早く、5分もかからず通過できました。(朝7時過ぎでした。8時過ぎると変わるのかなぁ)

 

●ラウンジは驚きました。これまで、一席あけるように、表示があったのになくなってます。混んでるのでみんな隣り合わせ。

コロナが落ち着いてきたからなのか、人が多くてさばききれないからなのか。両方か。

 

●おまけ

国際線カウンターも混雑してました。セントレアからは東南アジア中心でした。


f:id:onsengasuki:20220627080130j:image